日本集団精神療法学会第40回学術大会の事前参加申込を2月22日(水)まで延期しました。
お申し込みはこちらから。
日本集団精神療法学会第40回学術大会企画運営委員会
Japanese Association for Group Psychotherapy 日本集団精神療法学会は、グループ(集団)を活用して人の成長や回復を支援する試みを探求している学会です。
2023年1月16日
学会員の皆さまへ
(一社) 日本集団精神療法学会
教育研修委員会
委員長 関 百合
拝啓 新春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、2年ぶりとなりますプレコングレスを、今年は下記の要領で開催いたします。
長らくCOVID-19 感染拡大の影響でオンラインとなっておりましたが、今回のプレコングレスは機材準備等の関係で完全現地開催と致します。感染予防のために参加が困難な方々にはご迷惑をおかけします。
プログラムは会員向け「体験グループコース」と「事例検討コース」をご用意いたしました。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
敬具
記
日 時:2023年3月17日(金)
場 所:ウインクあいち (愛知県産業労働センター JR名古屋駅桜通口徒歩5分)
コース |
時程 |
内容 | 定員 |
体験グループコース | 10時30分~18時15分 | 90分 4セッション | 3グループ(各12名程度) |
事例検討コースⅠ | 10時30分~13時30分 | 事例検討 | 20名程度 |
事例検討コースⅡ | 15時00分~18時00分 | 事例検討 | 20名程度 |
参加資格:日本集団精神療法学会会員
参加費:体験グループコース:10,000円
事例検討コース(ⅠもしくはⅡコースのみ):5,000円
事例検討コース(Ⅰ・Ⅱコース共):10,000円
申 込:1月23日(月)~2月28日(火) 先着順
体験グループコンダクター、事例提供、事例検討スーパーバイザー(GPT・SV)の
希望者は2月24日(金)まで
学会HP(jagp1983.com/?page_id=12032)のフォームよりお申込ください。
*参加費の入金が確認された時点で受付完了となります。
*ご入金後は、いかなる理由でも返金はいたしかねます。ご了承ください。
*プログラム詳細は、受付完了後、登録者にmailにて1週間前迄にお伝えします。
(3/10迄に届かない場合は事務局にお問い合わせください。)
*コンダクターSV打合せ 9:50~10:20(事例検討Ⅱ打合せ 14:35~14:50)
*コンダクターSVレビュー 18:15~18:45(事例検討Ⅰレビュー 13:30~13:45)
〇注意事項
・申込をキャンセルされる場合は、必ず教育研修委員会事務局までご連絡ください。
・プログラム中は記録を取ります。学会研修委員会の記録として残すもので、他の目的に使うことはありません。ご了承下さい。
・各コース参加者に研修規定にしたがって参加証明書を発行いたします。
・プログラムへの遅刻、途中退席、早退などは、他の参加者に多大な影響を与えます。参加証明を発行しない場合もあります。ご注意ください。
以 上
【問合せ先】
日本集団精神療法学会教育研修委員会 事務局
〒160-0011 東京都新宿区若葉2-5-16-303 (株)ヒューマンリサーチ内
E-Mail: kkik@jagp1983.com
会員の皆様へ
CGS-Meeting:3月18日(土)17:30~18:15に、教育研修システム キャンディデイト・グループサイコセラピスト・スーパーバイザー(CGS)ミーティングを開催します。該当する方はご参加ください。 事前申込の必要はありません。開始時間前までに会場に直接お越しください。 今回も現地開催のみです。Zoomを使用したハイブリッド開催ではありませんのでご注意ください。
|
「災害について語るグループ」主催研修会
コンダクター:飯野綾香、関百合、高林健示、橋本明宏
日時:2023年2月11日(土) 10:30~15:45 (75分×3セッション)
会場:錦糸町クボタクリニック(現地参加)、オンライン参加
申込:①お名前、②所属、③集団精神療法学会の会員か否か、④連絡先電話番号、⑤現地参加かオンライン参加かをご記入の上、下記のアドレスにお申し込みください。参加申込締め切りは2/5(日)です。
連絡先:kinshicho.3.11group@gmail.com
定員:20名
参加費:3000円
※オンライン参加の方に関しては参加費の振込先とオンラインのURLを申込された方に後日連絡します。
※このグループは学会の体験グループとしてカウントされます。
事務局:災害について語るグループ
連絡先:kinshicho.3.11group@gmail.com
相互支援委員会
委員長:安部康代
委員:高富栄、長友敦子、橋本明宏、針生江美、藤信子、藤澤美穂、山本創
一般社団法人 日本集団精神療法学会 会員の皆さま
大変ご連絡がおそくなって失礼いたしました。12月23日より、JAGP40の事前参加申し込みが開始となてっています。
今回の大会はプログラム集は発行せず、3月上旬に事前参加登録者に抄録集をお送りする予定です。
こちらのページからお申し込み可能です。注意事項をお読みの上、お申し込み下さい。
入金は申込後7日以内にお願いします。事前申し込みの最終締切は2月3日(金)となっていますのでご注意ください。
定員のあるプログラムに関しては事前参加登録後に Googleフォームによって申し込む形となります。先着順になりますのでお早めにお申し込み下さい。
https://forms.gle/ScKUWrUdpcgj3J249
名古屋で皆さんにお会いできることを、心よりお待ちしております。
日本集団精神療法学会第40回大会 大会長 太田 裕一
事務局長 多喜田 恵子
JAGP40企画運営委員会
お問い合わせメールアドレス jagp40@jagp1983.com
***********以下もご覧ください☟***************************
JAGP40公式ページ https://jagp1983.com/?page_id=7317
学会Facebook https://www.facebook.com/jagp1983
JAGP40公式Twitterアカウント @jagp40nagoya
リレーコラム新企画「歴代教育研修委員長に聞いてみよう!」のコーナーはいかがでしたか。
2022年2月からはじまったこの企画は
1.集団精神療法の知をグループの実践経験がない(少ない)人にもわかりやすく伝えたい
2.非会員や初学者に本学会で学べることを知ってもらいたい
3.質疑応答を通して相互交流の機会にしたい
というアイディアのもと、本学会の教育研修システムの礎を築いた初代メンバーと、教育研修委員長経験者の5名に、
下記のコラムと寄せられた質問について2ヶ月連続で執筆いただきました。
高林健示さん 自分で考える
相田信男さん ――歴代教研委員長のひとりとして――はじめ自信がなかったけど、結構楽しかったなあ
岡島美朗さん 委員長事始め
関百合さん 私の大切にしていること
田辺等さん 教育研修 言うは易く、行うは難し・・・でもやっぱりやめられない
今月からは、会員、非会員に関わらず読者のみなさんからの集団精神療法に関する素朴な疑問・質問に、本学会の教育研修システムの礎を築いた初代メンバーと教育研修委員長経験者がお答えします。これまでのリレーコラムのなかでの疑問や質問などもございましたら、どしどしお寄せください。
なお、ご記入いただいた個人情報は適正に管理し、個人が特定できる形で公開することはございません(無記名可です)。
以下の点、あらかじめご了承下さい。
・必ずしもいただいたすべてのご質問に回答できるとは限りません。
・コラムに取り上げる際に、似たような複数の質問をまとめたり、内容を膨らませていただく場合があります。
・ご質問いただいた内容は広報委員会で管理しますが、必要に応じて他の委員会と共有し、学会の成長・発展に向けて活用させていただきます。
ご質問・ご感想用フォーム https://forms.gle/6KFoPjM8TyXiZoV67
広報委員会
2016年に発足した福岡グループ精神療法研究会はグループサイ
毎年冬ごろに研修会を開催しておりますが、
2021年2月・2022年2月はCOVID-
第11回は、2023年2月4-5日の両日、
参加をご希望の方は、
お申し込みの締め切りは2023年1月15日(日曜)
ご不明な点がございましたら、お問い合わせ先(fukuoka.
記
日 時:2023年2月4日(土) 16時10分 ~ 19時10分 (受付15時45分〜)
2023年2月5日(日) 9時20分 ~ 16時30分 (受付 9時00分~)
会 場:九州大学医学部 キャンバス内
(会場は、参加者に第二報でアナウンスいたします)
(福岡市東区馬出3丁目1番1号)
内 容:二日間の体験グループ(全6セッション)
コンダクター: 相田 信男 先生
参加費: 12,000円
定 員: 20名(予定)
※お申込み多数の場合は先着順となります。ご了承ください。
福岡グループ精神療法研究会
代表 加藤隆弘
副代表 吉村裕太
事務局 久保浩明
fukuoka.grouptherapy@gmail.
【配布】2023.2.4-5 第11回 福岡グループ精神療法研究会のご案内(第一報)2022-1207 【申込み書】2023.2.4-5 第11回 福岡グループ精神療法研究会