.entry-title, #front-page-title { text-align: left; }

心理士は、デイケアに必要ですか?/川合裕子さん (リレーコラム15)

2021年11月16日

心理士は、デイケアに必要ですか?

川合裕子

 デイケアにも心理士(臨床心理士や公認心理師)を目指す大学院生が実習に来る。これまでに私が勤務したデイケアでは、1日や半日だけの実習がほとんどであったのに、現在務めているデイケアでは半日の実習を16回(16週間にわたって)継続する。彼らは、午前中は精神科医の陪席をして、午後にデイケアにやってくる。いわゆる個人療法家(カウンセラーなど)を目指している大学院生は心理室などで実習をすることが多いだろうに「どうしてわざわざデイケアに毎週来るんだろう?」と私は思う。そして、憶測が広がる。「きっと大学から指示されたから来ているんだろうな、彼らがデイケアで働きたいと思っているとは思えないし」「それに、大学で集団精神療法を学んでいるわけではなさそうだ」「そもそも、彼らを16週間にわたってデイケアで実習させる大学の教員たちは、一体何を狙っているのだろう?」。

 そして、案の定、実習生たちは戸惑う。「デイケアって何をするところですか?」「福祉施設とどう違うんですか?」

 私は、デイケアが医療機関であることを伝え、理想とするプライマリ・タスクと、理想とするスタッフの役割を説明する。安心で安全だと思えるデイケアという空間で、メンバーが生活し、いろいろなことに取り組みながら回復と成長を目指すこと、スタッフはグループの視点を持ってメンバーやデイケアを理解することが重要であること、そして、メンバーと共に活動する中でスタッフ自身も気づきを得て成長すること、などである。

 私には彼らに伝えたいことが、まだある。それは治療共同体的なアプローチについてだ。つまり、デイケアを一つのコミュニティと捉え、プログラムのみではなく、それ以外の日常の活動をも重視し、その中で起こる様々なできごとを、メンバーとデイケアに関わるスタッフの皆で共有し、一緒に考え、対処するというアプローチ、そしてこのアプローチがデイケアに関わるすべての人、もちろん実習生も、が成長することにつながるのだ、ということである。しかし、これは簡単には伝わらない。

 話を戻そう。

 実習生たちの更なる疑問は、「デイケアではいろんな職種の人が働いてますけど、仕事はどう違うんですか?」「心理士は何をするんですか? 役割は何ですか?」

 そこで、心理士としての私は悩む。「デイケアで私は何をしているのだろうか?」もちろん、こう説明できる。心理士は心理的なアセスメントを行う。人間の行動を科学として学んできた視点や精神療法の視点をフルに活用してデイケアという空間で起きることを観察し、個人療法の時と同じように自分の感覚を使って、そこで何が起きているか、そして各メンバーに何が起きているかを理解すること、理解したことを他職種の人にもわかりやすく伝えるという役割があり・・・。

 しかし、そこで、はたと気付く。たとえ心理士の資格を持っていたとしても、デイケアで仕事をする時には、役割に迷い、職業アイデンティティの混乱が生じる。おそらく他の職種でも同様なことが起きている。つまり、デイケアで働く時に必要なのは、精神科医、作業療法士、経験のある看護師、精神保健福祉士、心理士、その他のいろいろな専門職と呼ばれる資格だけではないのだ。そこに固執していると仕事はできないのである。

 そうだとすれば、本当に必要なのは何か?

 私が考える一つの答えは、デイケアという空間を、精神療法的に、そして治療共同体的に運営するためのグループの視点を持っていることである。グループを使って個人の回復、成長を促すことができる技術である。

 そう考えると、デイケアに必要なのは、何らかの資格を持っているだけの人ではなく、集団精神療法を学んでいる人なのだ。さらに、治療共同体的にデイケアを運営するなら、集団精神療法の訓練を受けている人が必要なのだと強く思う。デイケアを一つのコミュニティと考えて、メンバーもスタッフもそこに必要なことに取り組み、そこで起きる様々なことを扱うためには、スタッフ自らが集団精神療法を体験していることがとても大事だ。

 私は、集団精神療法の訓練を受けた様々な職種の人たちと一緒に、デイケアを治療共同体的に運営したいと心から思っている。

 さらには、デイケアの現場だけではなく、教師であっても、保育士でも、指導員でも、管理者でも、すべての人が集団精神療法の訓練を受けることができればいいのに、そうしたらいろいろなところで起きていることの理解がもっと進むのにと思う。だからこそ、将来デイケアで働くわけではないだろうけれど、デイケアに実習に訪れる様々な分野の学生たちに、集団精神療法を学ぶこと、訓練を受けることの大切さを伝えたい。

 (集団精神療法学会HP リレーコラム 2019年1月)

※PDFファイルで読む → リレーコラム15 心理士は、デイケアに必要ですか? 川合裕子